桜咲学園top

HOME ≫ 室長の徒然日記 ≫

室長の徒然日記

学校が再開しました!テストまであと1か月です。

 6月4日(木)
6月に入り、学校が再開し数日が経ちました。
学校での生活は慣れてきましたか?生活習慣など少しずつ戻していきましょう。

各学校予定表が少しずつ出てきています。
1学期はどうやら一回のテストで成績が決まるようです。前学年の内容が入るなどテスト範囲の増加が考えられますので、早め早めに対策していきましょう!

 

今後の休校措置解除からの学校の学習についての予測(その2 テストや入試)

 5月26日(火)
前回に続き今後の学校について予測していこうと思います。

定期テストについて

各学校ごとに考えていく必要があり
小学生ではおそらく大きくは影響がないと思います。(テストが授業内で任意のタイミングで行えるので)
中学生、高校生は1学期はおそらく1回のテストになるかもしくは場合によっては夏休みにある可能性もあります。

入試について

おそらく最大の変更点が考えられるのがここになると思います。

入試にはどの受験も難易度を大きく下げることは出来ないので
中学・高校・大学受験のレベルは大きくかわることは無いです。

中学受験については各私立学校により対策は様々ですが学校まかせの対策はほぼ難しいです。
また高校受験では公立高校・私立高校中盤の倍率が高くなることが予想されます。
さらに大学受験ではセンターから新しい大学入試の形の移行期にあります。
学校も大きく対策を打てる所は少ないと思います。
だからこそより自身で計画を立てていく必要があります。
また志望倍率は私立大学での下位はおそらく下がり、中盤、上位
さらに国公立大学は倍率があがることが予想されます。


まとめ

今回のテストや受験では変更点が多く、受験は特に学校だけに頼らず計画前もっての準備が大切です。
 

今後の休校措置解除からの学校の学習についての予測(その1)

 5月18日(月)
今回のコロナウィルスでの休校を受けて各学校での学習はどうなっていくのかまだ正確なことはわかっていません。

ですが、ある程度予測は出来るのでここで起こり得ることを書いていこうと思います。

まず授業について

おそらく3・4・5月分の不足分をうめるように夏休み(おそらくお盆休みは1週間ほどはある形で)授業が行われ、冬休みに関しても同じような形になると思います。
(様々な関係上全部授業にはなかなか出来ないはずなので)

学習の速度について

上記のように考えるので
3月分(4週間)と4月(4週間)と5月(4週間)分つまり3×4=12週分に対して
夏休み冬休みで確保できるのが
夏休み(5週間)と冬休み(2週間)であると考えられるので、5週間分の授業が出来ない形になります。

最新の情報では最高学年以外は数年かけて進度を調整する案も出ていますが現実的には現行のカリキュラムでは大きく遅らせることは難しいと予測しています。

約1か月以上早くしなければならないので授業展開はかなり早くなることが予想されます。また演習量を増やすための宿題の増加なども考えられます。

まとめ
授業と学習の速度からはおそらく例年よりかなり差がつく状況になるので、休校中の復習や予習を普段からしていく必要があります。

次回はテスト、入試、進路について触れていきます!


 

休校期間を終え、授業再開してます!

5月10日(日)
GWをあけて5月7日(木)から桜咲学園では通常通り授業を再開しました。
各校各生徒今までの予定通り授業を行っていきますのでよろしくお願いします。

中学生の集団授業については前述の通りしばらくは個別班授業で対応させていただきます。

少しずつ愛知県でもコロナの状況が改善してきているみたいで、このまま油断せずにより気を引き締めながら頑張っていきたいです。
 

学校の休校措置や生徒や社会の状況を受けて桜咲学園の対応について(5月前半)

5月1日(金)
現在、愛知県の休校措置が5月末まで続く状況ではありますが、

 

桜咲学園各校で現在の愛知県の状況、様々な要望、
各生徒の学習状況を考えて予定通り5月7日(木)から授業を再開していきます。

 

 

この期間はどの学年も基礎を作る大切な時期になります。

 

その期間を自分の意識や知識だけで学び続けるのは非常に厳しいものがあります。

 

この状況の中で桜咲学園の今の役割としては「安全を確保しつつ、
生徒の確実な成長に繋げていくこと」にあると考えてこの結論に至りました。

 

また、中学生の集団授業については人数を3人か4人までに絞り、
授業の時間を短縮した「個別班授業」として行います。

 

個別班授業の各教室の時間割はまた予定表をお出しますので確認してみてください。

 

もちろん引き続き感染対策はしっかりと進めてていきます。

 

以前と同じように学校で出来ない問題の繰り返しをする為にいつもより宿題を多くしていたり、希望者には理科や社会などの科目も宿題として出したりしています。
 
また、漢字などは前倒しで勉強することや1人でも進めることが出来るので学習習慣の維持や資格取得の為にこの期間を利用して勉強することなども提案しています。



文末になりますが、桜咲学園では空気の入れ替えの為の換気やマスクの着用、消毒などに十分に気をつけています。

 

しかしながら、一番良い対策といえるのはうがいや手洗いです。これはご家庭でのご協力あってものだと思います。

予防に努める為にもご理解御協力のほどよろしくお願いします。

 

緊急事態宣言を受けての桜咲学園の対応について(4月後半)

 4月17日(金)
先程出された政府からの緊急事態宣言を受けて桜咲学園全校で4月20日~5月6日までを休校とします。

4月20日からの4月28日まで後日生徒と相談の上で振替授業とさせていただき、
それ以降は「GW中の振替予定」として今月のお知らせに同封した通りの振替予定です。


また学校の休校が長期にわたっていることを受けて、中学生では個別班授業を予定していましたがその代わりにLINEなどを通じた各教科の質問や場合によっては
オンラインでの理科などの内容の動画をご用意して予習を進めていこうと考えています。

次の授業始まりが5月7日(木)を予定しております。

急な連絡になりましたが
学習を停滞させることなくこの困難な状況を乗り越え、
生徒の成長に繋げていけるように塾として全力で取り組んでいきますのでよろしくお願いします。

 

休校措置を受けての今後の対応について(4月前半)

 4月7日(火)

4月に入り、桜も咲き春爛漫といった季節になりました。
お知らせとして、本来であれば新しい学校・学年が始まる季節ではありますが、コロナウィルスの影響を受け急遽愛知県では休校措置を延長することとなり、桜咲学園ではそれ受けて中学生の集団授業のお休みを4月19日まで延長します。

3月からの長期の休みにより、他の地域、他の学年と比べるとどうしても新しい内容の理解に差が出来てしまったり、学校があることで得られた学習習慣が乱れてしまっているかもしれないことは残念なことです。
 
桜咲学園では3月に学習するはずだった内容や4月に習うであろう単元を中心に授業を進め、学校で出来ない問題の繰り返しをする為にいつもより宿題を多くしていたり、
希望者には理科や社会などの科目も宿題として出したりしています。
 
また漢字などは前倒しで勉強することや1人でも進めることが出来るので学習習慣の維持や資格取得の為にこの期間を利用して勉強する生徒もいます。

 
何にせよ、この期間でも出来ることは多々ありますので、家での時間をより有効に使えるように桜咲学園でもここの生徒に促したり、提案したりしていきたいと思います。
 
 
文末になりますが、桜咲学園では空気の入れ替えの為の換気やマスクの着用、消毒などに十分に気をつけています。

しかしながら、十分な対策といえるのはうがいや手洗いのなどご家庭でのご協力あってものだとあると思います。

予防に努める為にもご理解御協力のほどよろしくお願いします。

 

受験を通じて学んでほしい事~直向きな努力が桜を咲かせる~

3月28日(土)
おそらく今日をもって全ての受験の合否が判明し、2019年度全ての受験が終了しました。受験では当然合格した人、合格出来なかった人それぞれがいます。
その差はおそらく殆どの人はわずかなものであったと思います。

頑張った人が全て報われることないかもしれません。
でも、努力のない合格もまたないのです。

その努力した経験は必ず何かに繋がっていきます。
何かに向かって努力し続ける姿勢は人生のあらゆる場面で生かしていけますし、また必要になります。

合格した人も合格出来なかった人もそれを忘れないで欲しいです。

直向きに目指す努力の先には桜は必ず咲きます。
次の桜に向かって歩み続ける人であって欲しいです。

そして今日まで支えてくれた多くの人の感謝出来る人でいてください。

 

 公立高校入試なんと桜咲各校受験者全員合格しました!

 3月18日(水)
今日は公立高校合格発表日です。
なんと今回桜咲学園各校で公立高校受験者全員が誰一人欠けることなく志望校に合格することが出来ました!

あの倍率の中、本当に凄いことで
受験生はもちろん、それを支えてくれた多くの人のサポートがあっての奇跡的勝利だと思います。この場を借りて感謝申し上げます。

ここまで我々講師も決して楽ではありませんでしたが、
生徒の希望や夢に繋げることが出来たことを想うと報われつつ、熱いものがこみ上げる想いです。

書いている私自身生徒ともに少し泣いてしまいました。

何はともあれ
まずは合格おめでとうございました!

 

東日本大震災から9年、伝えていくもの

 3月11日(水)
早いもので東日本大震災から9年になりました。あの当時はその被害の大きさに絶句したものです。毎年桜咲学園では僅かながら何かしら復興の助けになればと募金をさせて頂いています。
人として困った時は自然と助け合うものだと思います。
そんな「優しさ」や「助け合う考え方」が様々な活動を通じて生徒に伝わればと思います。

桜咲学園

本校
所在地
愛知県名古屋市中村区
上米野町3-6-3
エスト太閤1階
電話
052-485-5577
受付:午後5時30分~9時30分
定休日
土曜・日曜
(場合によって開校する事があります。)
烏森校
所在地
愛知県名古屋市中村区
北浦町34番地2
電話
052-898-0146
受付:午後5時30分~9時30分
定休日
土曜・日曜
(場合によって開校する事があります。)
清須校
所在地
愛知県清須一場
神明前514番地2
電話
052-887-6257
受付:午後5時30分~9時30分
定休日
土曜・日曜
(場合によって開校する事があります。)
有松校
所在地
愛知県名古屋市緑区
鳴海町字有松裏129-8
電話
052-854-6596
受付:午後5時30分~9時30分
定休日
土曜・日曜
(場合によって開校する事があります。)

モバイルサイト

個別指導塾 桜咲学園スマホサイトQRコード

桜咲学園モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!