桜咲学園top

HOME ≫ 室長の徒然日記 ≫

室長の徒然日記

9月になりました!

 9月1日(火)
まだ暑さは残りますが、今日から9月ですね。
例年とは違った状況ですが、修学旅行や体育祭などなど学校のイベントも多く予定されているようで、コロナウィルスや熱中症などにも気をつけながら楽しんでほしいです。

桜咲学園でも
各種入試までのあと150日をきったので少しずつ受験なども意識して、カウントダウンなども始まっていきます。

普段の学習とともに目標や検定、そして入試などを意識して今月も頑張っていきたいです!

漢字検定からの数学検定です!

8月22日(土)
漢字検定に続いて、今日は数学検定の実地日です。
桜咲学園では毎年この時期の漢字検定、数学検定は多くの人が挑戦します!

今回も多くの人が普段から少しずつ努力を続けてきました。
それがうまく発揮できるように祈っています!

 

夏休みが終わり、2学期が始まります!

 8月15日(土)
多くの学校で明日から学校が再開されます。生徒はもちろん例年との違いを感じているとは思いますが、自分も教えてて感覚的(検定、受験対策などを通じて)にも夏が短かった印象があります。

しかしながら、
この期間を頑張り続けた生徒は大きく成長しています。
また成長するきっかけや見識を得た生徒もいます。この時期この状況において様々な困難もあったと思いますが、それを乗り越えて得た力は本当に大きなものだと思います。

これを活かしながら明後日から2学期も頑張ってほしいです!
 

清洲校ではもうすぐ夏期講習が始まります!

 8月5日(水)
早いもので8月になりました。本格的に暑くなってきましたね。
桜咲学園清須校で見ている生徒の多くは清須市や稲沢市からの生徒で夏休みが今週末にあるので、夏期講習が始まるのが今週末からになります。

清須周辺では夏休み期間が短いので、
清須校では中学3年生夏期講習はお盆休みも利用して行われます!

出来る事をしっかりと重ね、
短期間でも例年と同じくらい充実したものにする為にいくつも計画を考えています。

期待にそるものになり、必ず成長に繋げていけると思いますので、
一緒に頑張っていきましょう!
 

桜咲学園の夏期講習始まります!

7月24日(金)
桜咲の夏期講習が校によって多少のずれがあるものの今週から少しずつ始まり、
いよいよ全ての校で来週から本格的に夏期講習が始まります!

夏期講習もまだまだ新規で内部生も
夏だけ経験してみたい外部生も受け付けていますのでぜひお問い合わせください!

暑さに負けずにこの夏も一緒に頑張っていきましょう!


 

桜咲での自習のすゝめ

 7月15日(水)
今はテスト真っ最中の人もいると思いますがどんな感じでしょうか?
また夏休みまであと10日ほどになります。

桜咲学園では夏期講習の準備も完了し、生徒にとって成長を感じる夏に出来そうです。

さて、今日は「桜咲での自習のすゝめ」をしていこうと思います。
今回のテストや入試に関わらず、多くの人が一人ではずっと集中が続かなかったり、今やっていることが正しいかを判断することは難しいです。

前者については出来る限り人の目に触れる事
後者については効率の良い勉強方法をしる人の前で実際に勉強を見せる事

これの2つは人を効率良く成長させる時にとても効果的です。
驚くほど変わっていきます。

宣伝みたいになってしまいますが、
それを2つ満たすのが桜咲学園の「自習」を使って先生の目に触れることです。

ここから夏休みに入る時に一人ではなかなか難しいと思います。
自分一人ではなく一緒に頑張っていきませんか?

桜咲学園はいつでもお待ちしております。

1学期期末テストまであと一週間!!~テストまでに何をするか~
 

 7月6日(水)
7月に入り、テストまであと一週間になりました。
テスト準備は進んでいますか?今回は教科も範囲も多いので計画的に準備していきましょう。
テストは「受けるまでに何をしたか?」で決まります。

しっかりとした準備は必ずテストに対しての助けになり、
準備不足は失点に繋がります。

テストまで何をどのペースで進めていけばいいかは迷う人は桜咲学園に任せください!

目標に届くメニューを組み、わからない所をしっかりフォローしていきます。

期末テストに向けて頑張っていきましょう!
 

夏休みについて~桜咲学園の夏期講習~

 6月29日(月)

暑い日々が続き、夏を感じるようになりました。各学校でも暑さや水分不足からくる熱中症などで体調をくずされる生徒もいるので気をつけて頂けると幸いです。さて、もうすぐ1学期が終わり夏休みです。

今回は「夏休み」の過ごし方について書いていきたいと思います。
 
今年の「夏休み」は例年と違い休校があったことにともない約30日です。3月・4月・5月分つまり90日に対して復習出来る機会や2学期、受験を見越しての予習が出来るのはここのみです。
 
例年より短いですが、この夏休みの使い方は今後にとって極めて重要になります。
 
学校がないからといってだらだらと過ごすのも30日
ここで周りの人に差をつけようと考え、努力し続けるのも30日です。
 
こと受験においては「夏を制するものは受験を制する」という言い方をするのはこの期間の使い方一つで成績は大きく変わるからです。
だからと言って、ずっと一人で頑張って勉強を続けるにはかなり強い意志が必要になります。
こういう時にこそ桜咲学園を利用してください。
他の生徒が頑張っている姿を見るだけでも気が引き締まるはずです。
 
桜咲学園の夏期講習では個々で生徒に合わせて日程や時間帯を考え
授業や宿題などの学習計画を組んでいくので、夏期の予定の組み方にもよりますが

前学年、1学期の内容が不安な生徒はまず全体的な復習から
また苦手な人はどこの単元が出来ないか原因を見つけてそこから解決していきます。

一部の中学、高校生の計画には各教科今まで中学校・高校で勉強したすべての単元の復習数学検定や英語検定取得の為に夏休み中にこれから習う単元を先取りして学習していくので、学校で2学期・3学期に習う時には復習として進めていくことが出来ます。

(学校がどれだけ早く進めようとすでに全て予習してある単元なのでつまずくことなく授業を受けることが出来ます。)
 

人は本気になればいくらでも変わります。


逆を言えば本気にならなければ変われません。
本気になった人の変化は劇的です。

夏前と夏終わりでは比べられないほどの差ができているでしょう。

夏休み中に漢字検定と数学検定があります。学校の普段の勉強がない今の時期に取っておいたり、これを取ることを目標として頑張る「きっかけ」にしていくのも良いと思います。
 
「夏をどう過ごすか?」
 
目標や夢を叶え、成長する為に迷ったり、どうしたらいいか悩んだら聞いてください。
必ず力になります。「頑張る人こそ応援したい。」桜咲は心からそう思います。
 

1学期末テストまであと3週間です!

 6月23日(火)
学校によって多少の差はありますが、多くの学校が学年末テストまであと3週間をきりました!
今回は前学年の復習から今学年の内容まで出てくるので範囲は大きくなります。
また自習勉強に任せる部分が多かったので一人学び出来る人と出来ない人とでは大きく差が出来す。

早め早めの学校の問題集を中心にした対策を進めていく事がまずは第一歩です。
他にも今回で内申を大きく上げようとする人や
今回頑張りたい人などはまだ間に合いますのでぜひお近くの桜咲学園へ!!

桜咲学園のお知らせです!(桜咲学園 烏森校の最近をご紹介)
 

 6月13日(土)
たぶん個人的には一番桜咲でオシャレだと思う2階建ての桜咲学園烏森校を今回は紹介します。今月から少しずつ桜咲学園烏森校がバージョンアップします!

自習室をより使ってもらえるような工夫や外壁などの塗り替えやリメイクしたり、他にも様々生徒により通いやすくある為に桜咲学園烏森校は動いています!


中村区、中川区にお住いの方で
今の学習の仕方や成績を上げようと考えている方、学校についていけず悩んでいる人

より進んだ学習を考えている人、中学、高校受験を早期から考えている人

受験を有利にする為に資格取得したい人、家では勉強する習慣が無い人

また進路で悩んだり、どういった選択肢がとれるのか迷っている人

学校に行けなかったり、高卒資格を取得しようとしている人

などなど桜咲学園 烏森校は様々な人に対応しています!

これ以外にも何かあればおそらく解決していけると思いますのでぜひお問い合わせください!

烏森校での学びがきっと人生の成長に繋がると思います!
 

桜咲学園

本校
所在地
愛知県名古屋市中村区
上米野町3-6-3
エスト太閤1階
電話
052-485-5577
受付:午後5時30分~9時30分
定休日
土曜・日曜
(場合によって開校する事があります。)
烏森校
所在地
愛知県名古屋市中村区
北浦町34番地2
電話
052-898-0146
受付:午後5時30分~9時30分
定休日
土曜・日曜
(場合によって開校する事があります。)
清須校
所在地
愛知県清須一場
神明前514番地2
電話
052-887-6257
受付:午後5時30分~9時30分
定休日
土曜・日曜
(場合によって開校する事があります。)
有松校
所在地
愛知県名古屋市緑区
鳴海町字有松裏129-8
電話
052-854-6596
受付:午後5時30分~9時30分
定休日
土曜・日曜
(場合によって開校する事があります。)

モバイルサイト

個別指導塾 桜咲学園スマホサイトQRコード

桜咲学園モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!