桜咲学園top

HOME ≫ 室長の徒然日記 ≫

室長の徒然日記

愛知県公立入試が始まります!

 3月6日(水)各中学校で卒業式があったばかりですが、
ついに明日から愛知県公立高校入試が始まります。長きにわたった11月からの連続して行われる入試もこの高校入試がラストになります。

桜咲学園全体でもこの受験に挑む生徒は多いですが、一人一人がここまでよく頑張りました。苦手な教科や単元を勉強したりすることや覚える為に言いながら書くなどや
時に進路に迷ったり、プレッシャーに負けそうになったりする時もあったかもしれません。

それでも少しずつ前に進み続けた受験生たちは本当によく成長したと思います。

たまに無理も言いながらでも乗り越え成長してくれたこと
ここまで信じてついてきてくれたこと


生徒から御礼を言われることもありますが、こちらこそ言いたいです。
「ありがとう」と、、、


さて、明日からの公立入試頑張ってください。

そばで見てきたからこそ思います。自分を今までの日々を信じて!
桜が咲くことを祈っています!
 

国立大学前期入試です!

 2月24日(日)ついに国立大学前期入試です。
センター試験に続いての第2次試験でもあります。
受験としては最高峰のものであり、それぞれが全力でありました。

生徒にはその緊張感や難易度を楽しんで来るように言いました。
もちろん結果も非常に大切なものですが、ここまでこれたこと自体に大きな意味があります。やることは全てしてきた。だからあとは慌てず騒がず挑むのみです。
ガンバレ!

愛知県私立高校入試が始まります!

 2月4日(月)いよいよ明日から愛知県私立高校一般入試が始まります!

 

高校受験生たちはこの日の為に今まで多くの努力を積み重ねてきました。

どんなに困難でくじけそうな時も諦めず頑張り続けた生徒の姿を近くで見てきた自分にとっても特別な想いです。

 

桜が咲くことを祈っています。

ついにこの日が来ました。

 1月19日(土)ついにこの日センター試験の日が来ました。受験生達に準備としてやることはやり尽してあり、十分に対策は出来ていますがやはりやや緊張してしまいます。

ここまで本当に長い道のりでした。早い人は高校2年生になった段階で準備を始めたり、多くの人も約1年間この日の為に努力を続けて来ました。

その日々は消して平坦な道のりではありませんでした。時に壁にぶつかり、時に迷い。

やり切れぬ日や泣いた日も時にはあったと思います。

でもそれらを乗り越え今日という日を迎えることが出来た生徒を私は心から誇りに思います。

弛まず努力を続け、成長を続けた人には必ず桜は咲きます🌸

センター試験上手くいくように祈っています!

 

あけましておめでとうございます!

 1月1日(火)あけましておめでとうございます。2019年もよろしくお願いします!

今は冬期学園休校日で1月3日までお休みしていますが、元旦ということで受験生たちを連れて初詣に行ってきました。

学問の神様を祀る上野天満宮です。思い思いの願いをしながらみんなで絵馬を書き、おみくじをひきました。「一年の計は元旦にあり」とも言いますが、どういった新年を迎えましたでしょうか?

皆さんにとって今年も良い年でありますように

年内も残すところもう少し迫る入試!

 12月14日(金)12月も半ばになりました。今年も残すところあと半月です。

そしてセンター試験まではあと約30日、私立高校入試約50日は約となりました。

大学受験生や高校受験生、中学受験生もいますがそれぞれがそれぞれの抱く目標や夢の為に全力で駆け抜ける日々にしていきたいです!

12月(師走)になりました!

 12月3日(月)12月になり今年も残す所あと僅かになりました。

師走は字が示すように「師も走る」

私達講師も冬季講習、進路把握、学修計画、年賀状など非常に忙しい時期でもあります。

忙しさに負けないように生徒と共に頑張っていきたいです!

期末テストまであと1週間です!

 11月21日(月)期末テストまであと1週間です。

今回のテストは高校受験、特に私立推薦では決定的に、公立高校入試でも大きな意味を持っています。またそれ以外の学年でも2学期の内申点を決めるものになります。

少しずつ計画を立てて準備をしていくことがまず大切です!

出来る限り頑張っていきましょう!

大学の推薦入試が始まります!~小論文~

 11月13日(火)大学の推薦入試でよく用いられるのが、小論文による試験です。

小論文の書き方は基本相手に「順序立てて説明し、結論に導くこと」です。

まずは結論を示し、その理由を述べます。

その後に考えられる反論を書き、その反論に対する解答をします。

そして、結論で締めくくります。

 

小論文はいくつか書いてみて慣れていく必要があります。

またこれは大学で作成するレポートや論文、卒業論文などの基本になります。ここでしっかり身に着けておくのも良いと思います。

 

大学の推薦入試が始まります!~面接~

 11月7日(水)11月に入り、大学や各種専門学校などでは推薦入試が始まります。

大学入試以外の就職面接での対策もそうですが

まずは自己分析をした上で自分の強みは何でどのポイントがより評価されるのかを考えていくことが重要です。また志望理由に関しても入りたい校をしっかりと調べて、その大学が自身にどのような影響をもたらすのか、またそこで成長した数年先の自身のビジョンはどうなっているかを考えいくことも重要だと思います。

あとは姿勢は正しく少し笑顔でいく事も大切です。

桜咲学園

本校
所在地
愛知県名古屋市中村区
上米野町3-6-3
エスト太閤1階
電話
052-485-5577
受付:午後5時30分~9時30分
定休日
土曜・日曜
(場合によって開校する事があります。)
烏森校
所在地
愛知県名古屋市中村区
北浦町34番地2
電話
052-898-0146
受付:午後5時30分~9時30分
定休日
土曜・日曜
(場合によって開校する事があります。)
清須校
所在地
愛知県清須一場
神明前514番地2
電話
052-887-6257
受付:午後5時30分~9時30分
定休日
土曜・日曜
(場合によって開校する事があります。)
有松校
所在地
愛知県名古屋市緑区
鳴海町字有松裏129-8
電話
052-854-6596
受付:午後5時30分~9時30分
定休日
土曜・日曜
(場合によって開校する事があります。)

モバイルサイト

個別指導塾 桜咲学園スマホサイトQRコード

桜咲学園モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!